投稿者「NakagamiNoriyuki」のアーカイブ

SOUNDTRAP

SOUNDTRAP (サウンドトラップ、スウェーデン/Soundtrap社)

動画
Soundtrapの紹介解説動画(日本語)
YouTube : Soundtrap 日本語 基本操作 使い方 ライブラリーから波形素材を読み込む (2017/04/04 に公開)

「Soundtrap for Education」のプロモーション (英語)
YouTube : Be creative in your classroom with Soundtrap! (2017/10/02 に公開)

音楽制作しているようす (英語)
YouTube : Soundtrap Guitar and Bass Sounds (2015/11/20 に公開)

記事

特徴

  • オンラインで使える音楽制作環境。
  • ひとりで使ってもいいし、他のユーザーとのネットコラボも可。
  • 教育現場での利用も視野に入れている。
  • ブラウザベースで使えるので、OSを問わないのが強み。

WEB

MICO

MICO (ミコ、日本/ニューロウェア社)

動画
プロモーション (英語)
YouTube : neurowear “mico” app demo at SXSW (2013/03/18 に公開)

プロモーション (日本語)
YouTube : “mico” first demo with Julie Watai (2013/03/05 に公開)

記事

特徴

  • 脳波解析でリコメンド。
  • 脳波センサ付きのヘッドフォンが脳波を計測。
  • iPhoneアプリが脳波の状態を解析し、脳波の状態にフィットする音楽を自動再生する。
  • 製造はニューロウェア。選曲アルゴリズムは慶応義塾大学満倉研究室が開発。 
  • 商品化は未定。

WEB

MICROSOFT HOLOLENDS

MICROSOFT HOLOLENDS (マイクロソフト・ホロレンズ、アメリカ/マイクロソフト)

動画
オランダのAR/VR/MRプロダクションArtishockによるマイクロソフト・ホロレンズのデモ (映像と音楽のみ)
YouTube : 360 Cinema Concert, the mixed reality experience …
(2017/05/29 に公開)

記事

特徴

  • ヘッドマウントディスプレイ型のウェアラブルコンピュータ。
  • 現実の世界に3Dのホログラムを重ね合わせて(ミックスして)見せてくれる。
  • AR(拡張現実)ではなくMR(複合現実)とも呼ばれる技術。

WEB

DOLBY ATMOS

DOLBY ATMOS (ドルビーアトモス、アメリカ/Dolby Laboratories社)

動画
音楽ディレクター寺尾広氏による解説(日本語)
YouTube : 音楽ディレクター寺尾 広 Dolby Atmos について語る
(2017/01/26 に公開)

記事

特徴

  • 2012年4月に発表されたDolby Laboratories社の最新技術。
  • オブジェクト方式採用の、新しいタイプのサラウンドフォーマット。
  • Pro Tools HD (AVID社)用のプラグインが提供されている。
  • 同社の従来システムに比べ、音源の前後左右方向の移動だけなく、上下移動も表現できるのが特徴。

360PAN-360MONITOR

360PAN-360MONITOR (360パン・360モニター、オランダ/Audio Ease社)

動画
Arjen van der Schoot社長による製品紹介(日本語字幕付き)
YouTube : 360pan suite
(2017/07/04 に公開)

記事

特徴

  • 360VR の制作に欠かせないプラグイン。
  • Pro Tools HD (AVID社)で使用可能。
  • VRサウンドのデファクトフォーマット「Ambisonics(アンビソニック)」のBフォーマットに対応。
  • 360パンおよび360モニターに、ふたつの変換プラグイン(360Fuma to ambix、360ambix to fuma)
    を加え、「360Pan Suite」というセット販売も行われている。

WEB

LANDR

LANDR (ランダー、カナダ/LANDR)

動画
DTMスクール “Sleepfreaks” による紹介動画 (日本語)
YouTube : 自動マスタリングサービス「LANDR」活用術
(2016/11/17 に公開)

記事

特徴

  • クラウドで実現されたポスプロ(ポストプロダクション)環境。
  • 「マスタリングスタジオに、インターネット経由でオーディオデータを送り、エンジニアにマスタリングしてもらう」という、いわゆる「オンラインマスタリング」とは異なり、クラウドサーバー上の人工知能技術をベースにした高速マスタリングサービス。
  • SoundCloudと提携している。

WEB

AMPER MUSIC

AMPER MUSIC (アンパーミュージック、アメリカ/ Amper Music社)

動画
Amper Music社よる紹介” (英語)
YouTube : The Future of Music: A Collaboration Between Humans and AI (2017/02/06 に公開)

記事

特徴

  • クラウド型の人工知能作曲システム。

WEB

  • Amper Music社のWEB(英語)

FLOW MACHINE

FLOW MACHINE (フロー・マシン、フランス/SONY CSL)

動画
SONY CSL PARISによる紹介 (英語)
YouTube : Sony develops algorithm based AI music (2016/10/17 に公開)

記事

特徴

  • アルゴリズムによる人工知能作曲システム。
  • パリのSONY CSL(Computer Science Laboratories)が開発。
  • システムに用意された13,000曲超の既存曲から好き楽曲を複数選ぶと、
    それらの楽曲の要素を分析するところから人口知能作曲が始まる。

WEB

  • パリのSONY CSL、Music Teamのページ(英語) ※リンク切れ

AlVA

AlVA (AIVA、ルクセンブルク/Aiva Technologies社)

動画
人口知能「AIVA」が作曲した楽曲 ”Genesis” (音楽のみ)
YouTube : AIVA – “Genesis” Symphonic Fantasy in A minor, Op. 21 (2016/10/28 に公開)

記事

  • 日本語の紹介記事は、まだ、ありません。

特徴

  • AIVAは作曲を行う人口知能システムに付けられた名前。
    ※AIVAは英文中では"she"という代名詞で呼ばれているので、どうやら女性らしい(中神コメント)。
  • ルクセンブルグとロンドンにオフィスを持つスタートアップ企業 Aiva Technologies社が開発。
  • AIVAプロジェクトは、ルクセンブルグの大蔵省から資金援助を受けている。
  • AlVAの得意ジャンルは、映画、ゲーム、コマーシャル。
  • 彼女は、モーツアルト、ベートーベン、バッハといった過去の偉大な作曲家たちの、大量な作品をひたすら学習続けてしており、将来、彼らのレベルに達したいと夢見ている。
  • 2016年6月、AlVAはなんと 「SACEM」 に作家として登録され、アルゴリズムで作曲を行う 「ヴァーチャルコンポーザー」 としては世界で初めて、音楽業界に作家として認められた
    ※SACEMはフランスの著作権管理団体。日本で言えばJASRACのようなところ(中神コメント)
  • 2016年11月、AIVAは初のオリジナルアルバム”Genesis”をリリース。全24曲収録。演奏は人間が担当。
    Soundcloudで試聴可。

WEB

OPERA AMERICA

OPERA AMERICA (オペラ・アメリカ、アメリカ/The National Opera Center America)

動画
プロモーション (英語)
YouTube : The National Champion for Opera (2017/02/09 に公開)

特徴

  • オペラ・アメリカは、ニューヨークのマンハッタンにあるオペラ関連の非営利団体の名称。
  • メトロポリタン・オペラ、サンフランシスコ・オペラ、ロスアンゼルス・オペラなどを始めとする、全米約150の関連団対が加盟している。
  • オペラ・アメリカは施設も持っていて、17.8m x 6.4mの小さなホール(最大72席)や、リハーサル室、スタジオ、会議室、小スタジオから構成されており、レンタルされている。
  • たとえば17.8m x 6.4mのホール(最大72席)の1時間当たりの料金は、「95ドル(メンバー価格)、130ドル(非営利向け価格)、165ドル(一般価格)」となっている(2017/5/20現在)。※110円のレートで計算すると、各々、「10,450円(メンバー価格)、14,300円(非営利向け価格)、18,150円(一般価格)」。
  • 日本人のかたも、演奏会に理容しているようだ。

おすすめ

  • オペラ・アメリカのWEBでは、全米各地のオペラ劇場の 求人情報のリスト を閲覧することができる。
  • ざっとみたところ、求められているのはプロフェッショナルばかり。
  • 応募するというより、「米国のオペラ業界にどんな職種があり、具体的にはどんな業務をこなさなければいけないか、また応募者にはどんなスキルや資格が求められているか」など、将来、海外でのアートマネジネント職を志すかたが、夢を膨らますための情報源としては有益。

WEB